2007年6月28日木曜日

金属のノベルティーグッズに印刷されたロゴを剥がす方法

T-Mobileロゴ

頂きものにある会社のロゴ・・・悪いけど取ってしまいたい

ノベルティグッズなどをもらうと、モノはいいんだけど、その人の会社のロゴがプリントされていることがありますよね。
ありますよね、というよりも会社の粗品なら必ず印刷されてます。

お部屋に飾る置時計、、、人の会社のロゴは・・・要らないわ。

Continue Reading

2007年6月20日水曜日

3連荘っていうのが臭いですよね

Queen Elizabeth Hospital in Hong Kong

心臓手術、通称「通波仔」手術で3名死亡

昨日2007年6月19日付け、香港のローカル新聞「東方日報」トップ記事は、香港のクイーンエリザベス病院(伊利沙伯醫院 / Queen Elizabeth Hospital)の心臓外科手術で3名の患者さんが亡くなったというニュース。

3名が、同一の医師に、しかも10日間で。

ここ数年で伊利沙伯醫院に起こった医療事故は、2003年1月、2003年12月、2004年6月、2005年1月、2005年2月、2006年6月、2007年4月にそれぞれ1件、合計7件。
ところが、先月2007年5月の10日間で3件。
Continue Reading

2007年6月17日日曜日

父の日セール-香港のA-Lookでメガネを作ったの巻

A-Look父親節8折優恵

眼鏡のA-Look、父の日セールで20%OFF

ちょうど眼鏡が壊れてしまったので、銅鑼灣のA-Lookに行って眼鏡を作ってきました。
今、メガネのA-Lookでは、父親節(演歌ではありません、父の日のことです。うっ、スベってしまった・・・)セール実施中で20%オフです。

A-Look父親節広告二人同行30%OFFも同時開催。
ふたりでメガネを作るか、ひとりでも2つ作ると2つめが30%オフ。

A-Lookのメガネはとても安いことで若者に人気があります。
もともと香港はメガネが日本で作るよりも安い。
それに香港のレンズ加工技術は世界でもトップクラスだし。

香港のA-Lookはおおもとが日本のアルク(alook)で、3プライスシステムで、とても買いやすい。
日系だということで安心できるしね。
お貧乏のはなまる夫婦(夫)にはピッタリというわけです。

Continue Reading

2007年6月14日木曜日

香港マクドナルド毎週第2・第4月曜日はストロー無しよの日

麥當勞無飲管日

もともとなーんか無駄だったよね、マック

関東人がいうとマック、関西人がいうとマクド。
香港のマクドナルドでは、2007年6月11日から、第2・第4月曜日はストローがない日になりました。

Continue Reading

2007年6月11日月曜日

Pedder Red 最高40%OFFセール実施中

Pedder Red 最高40%OFFセール実施中

b21.gifPedder Red、靴・ハンドバッグ・アクセサリなど最高40%オフ

Pedder Redが2007年6月末まで、40%OFFのセールを実施中。
Times Square(銅鑼灣), Cityplaza(太古),  Harbour City(尖沙咀), Festival Walk(九龍塘又一城), APM Mall(觀塘), New Town Plaza(沙田)のPedder Redショップにて。

セールにはクーポンが必要です。
こちらからクーポンをダウンロード・印刷して忘れずにお持ちくださいネ。
Continue Reading

2007年5月31日木曜日

香港政府は本気でタバコを締め出すつもりらしい

香港政府は本気でタバコを締め出すつもりらしい

2007年1月1日から公共施設では全面禁煙

香港特別行政区は2007年1月1日から、禁煙条例(吸煙≪公衆衛生≫條例 第371條)により公共の場所での禁煙を実施しましたよね。
オフィス、公園、学校、病院、18歳未満が入場可能なレストラン・バー・カラオケボックスでの喫煙は禁止。

右手にお箸、左手にタバコという光景すら珍しくなかった街の茶餐廳(ちゃーちゃんてん:食堂)でも全面禁煙です。
サービス業の従業員の健康を考慮して、という理由はわからないでもないけど、喫煙者にとってみれば、食事後にまったりとしたアイスミルクティー(凍奶茶)を飲みながらの一服は至上の喜びだったんですけどねえ・・・

Continue Reading

2007年5月30日水曜日

インターネットで香港のフラットを探そう

レパルスベイ

香港赴任が決まった、更新を機に引越し。さあ住まいはどうする?

香港への着任が決まったら、最初にやることはフラット探し。
でも、はなまる香港生活でもお伝えしているように、香港は世界一賃料が高い都市ですよ。
香港に来てから短期間で探して、いい物件が見つかりますか。

実際には現地に来てみないと物件探しはできません。しかし、香港に住んでいる日本人はどのへんの地域に住んでいるのかとか、どのあたりのマンションが人気なのかとか、それから・・・一番大切なのは賃料ですね。
こういった情報、特に市場価格を知るということは大切ですよ。
はなまる夫婦は香港に住んでいるときは何回か引越しをしましたが、引越し前には必ずインターネットを使って、ローカルの不動産業者が扱う物件と賃料を調べました。

そこで大まかな情報を入手してから、その物件の近くの不動産業者に足を運んで物件を紹介してもらう。
事前に情報をインプットしていますから、紹介された物件の価格や条件がインターネットの情報を大きく違っていたら、そのポイントを業者に確認すればよいわけです。
そうすれば物件探しの時間が短くて済みます。

香港でフラットを借りるための契約基礎知識

香港のフラットを借りるときは、2ヶ月分のデポジット(預け金)と1か月分の前家賃の合計3ヵ月分の費用が入居時に必要になります。
仲介してくれた不動産業者には、1ヵ月分の賃料の50%を仲介手数料として支払います。
従って、入居時に必要な費用は賃料の3.5ヵ月分。
その他の契約関連費用としては、スタンプデューティー(Stamp Duty:香港政府に納付する印紙税)がHK$数百かかりますね。

さて、デポジットは日本とちょっと考え方が違います。
要するに日本で言うところの礼金・敷金のことなんですけど、どちらかといえば敷金。礼金ではありません。
香港ではこの2ヵ月分のデポジットはフラットを出るときに返金されます。
日本のように原状復帰のための内装費用○○円を差し引いて、ということはほとんどないです。
もちろん、内装がボロボロになってしまった・・・という場合は除きます。

一般的に表示されている賃料には、マンションの共益費・管理費(Management Fee)や香港政府に納付する税金(Government Tax)が含まれていますから、その賃料以外に別の費用が発生するということはほとんどありません。(All Inclusive)
ただ、賃料に共益費・管理費、税金が含まれているかどうかは物件によって違うと思いますから、必ず確認してくださいね。

家主(ランドロード)との契約は、会社契約でも個人契約でもどちらでも可能。
香港でフラットを借りるときには保証人は不要ですから、ランドロードは会社契約にすることを好むようです。
契約期間は通常2年間。この場合、2年間は解約できません。
途中解約はペナルティーが発生します。途中解約のペナルティーは、契約期間の賃料は契約通りに払い続けなくてはいけないというのが一般的です。

契約期間は交渉により、最初の1年間は固定、2年目からは自由契約というやり方もあります。
この場合、最初の1年間は解約ができませんが、2年目以降からは1ヶ月前通知をすることでいつでも解約ができます。
契約に必要な書類は大してありません。
フラットの契約って、こんなんで良いの?というくらい契約は簡単に終わっちゃいます。
必要書類は、法人契約の場合は会社のBusiness Registration(通称BR。会社登記簿のようなもの)、個人契約の場合は香港IDが必要です。

契約は、仮契約書の締結と、1ヵ月分なりのデポジットを支払っておしまい。
これでフラットを押さえておきます。
それから本契約になるのが一般的です。

仮契約締結後に何らかの理由で本契約をしない(契約不履行)場合ですが、借りる側(テナント)の理由で本契約にいたらなかった場合は、デポジットの没収になります。
貸す側(ランドロード)の理由の場合は、入れたデポジットの倍返しになるようです。

香港のフラットは家具・電化製品付がフツウ

香港に来てあれやこれやと大物家電や家具を買い揃えるということはほとんどないと思います。
香港のフラットには、ランドロード所有の家具と家電製品を揃えてありますから。
準備されている家具・電化製品は、フラットによって新品のこともありますし、前の住人が使っていたものもあります。
ランドロードが内装工事を入れて、壁、床、バスルーム、キッチンなどなど真新しくなっている状態のフラットで、家具・電化製品も全部入れ替え直後だと理想的なパターンですよね。

困るのが、余計な家具が置いてあること。
例えば、セカンドベッドルームの子供用のベッドが要らないなど。

家具、電化製品に過不足があるときには、不動産業者に話をしてランドロードと交渉してもらうようにします。
経験上、常識的な範囲の依頼であれば、たいてい通ります。
あまり無理な要求をすると、賃料を吊り上げられますので要求はほどほどに。

賃料交渉、最高HK$2,000は無理かな?

不動産業者が示す賃料はアスキングプライス(Asking Price)といって、あくまでもランドロードの希望価格です。
鵜呑みにして、その価格で借りちゃいけませんよ。
実際にフラットを見て、家具・電化製品の過不足や諸条件の交渉をしながら賃料が決まるのですが、HK$1,000の値下げを最終目標にするとよいと思います。

となると、最初はHK$1,500くらいはディスカウントしてもらえるように不動産業者に話をしましょう。
いきなりHK$2,000値下げしてっていうのは・・・どうかなぁ。
・・・・・。
わかんない。
不動産業者と話をしてみてください。

フラットを決めるときの注目ポイント

はなまる夫婦の経験では、注目するポイントは2点。

1つめは騒音。
例えば同じフロアーでピアノ、バイオリンなどを習っている子供がいると、平気で夜の10時、11時まで練習していることがあります。
これは堪らない。
それから上下左右のフラットから聞こえるクーラー(の室外機)や換気扇などの音。
こういう生活音って毎日毎日聞いていると気が狂いそうにイライラしてきますから、事前チェックは必要です。
不動産業者に聞いて同じフロアー、上下のフラットの状況も確認しておくと良いでしょう。

2つめは湿気。
例えば20年前後の比較的に築年数が経っているマンションだとあまり湿気の話は聞かないのですが、築年数10年以下のマンションだと湿気が凄いという話。
本当かどうかはわかりませんが、湿度が高いから新しいマンションは、まだコンクリートが乾いていないんだ、と話していた人がいます。
ただでさえ湿度が70%だの90%の香港ですから、まんざら嘘でもないようにも思える。

バスルームはもちろんのこと、リビング・ダイニングもカビが生えてきます。
壁に付いている家具の裏側がカビだらけになるくらい。
家具付のフラットだったら裏側のカビもチェックしてみてくださいね。

インターネットで物件探し・Go Homeにゴー

インターネット上にある香港の不動産物件情報で一番充実しているのは、恐らく「Go Home」だと思います。
日本のアパートマンション情報みたいなものですよ。

この Go Homeで、希望の地区、サイズ(sf.)、部屋数、そして賃料を選択して物件を検索します。
Go Homeは英語か廣東語ですけど、確認しなくてはいけないのは、マンション名と広さ、サイズ、それから扱っている不動産業者の名前と連絡先くらいですから、ほとんど数字。
英語や廣東語を読み込まなくてはいけないという苦痛は特にないと思います。

重要なのは賃料ですよ、賃料。
同じマンションでも内装のグレードによって賃料が大きく違いますが、そのマンションが大体どれくらいの賃料なのかを把握しておくことがとても重要だと思います。

特に香港に初めて事務所を開設するという場合、前任者から賃料の相場を聞くことができないし、香港に住んでいる場合でも、そのマンションに住んでいる知り合いがいないと賃料相場はわからないし。
不動産業者を信用してないわけじゃなけど、賃料HK$○○です、っていわれて、はいそうですか、って言えるような安い金額じゃないですからね。
興味のある方は、Go Homeで物件のアタリをつけてみてはいかがでしょうか。

※補足
はなまる夫婦(妻)にも聞かれましたが、日本人向け住居マップのGo Homeへのリンクで表示される物件は、常に最新情報です。
リンクに検索条件が指定されているので、開くたびに検索を実行しています。

結論:物件は見てみなきゃわからない

インターネットのGo Homeである程度、物件にアタリを付けたら、その物件の近くの不動産業者に行ってみましょう。
実際に見てみないとわからないですからね。
物件選びには、それぞれのご家庭でポイントがあると思いますから、できるだけ多くの情報を入手するようにしてください。

2年3年、それ以上住むことになるフラットですから不動産業者の担当者と相談しながら、住み心地の良い物件が見つかるといいですね。

Go Home 廣東語バージョン
Go Home 英語バージョン・トップページ
Go Home 英語バージョン 検索ページ


[香港の日系不動産]
三宝不動産
プリンシプルズ不動産
香港不動産サービスセンター
エイブル香港

※「香港の日本人向け住居マップ」でご紹介しているマンションは、ごく一部に過ぎません。詳しくは不動産業者のご担当者にお尋ねください。

Continue Reading

2007年5月28日月曜日

香港での予防接種 - 乳児・幼児編

香港での予防接種 - 乳児・幼児編

こんなに違う乳児・幼児の予防接種

急遽、香港赴任が決まった。子どもの予防接種を受けさせる時間が無い~っ!!という方もそんなに心配は要りません。

香港でも必要な予防接種は受けられますから。
ただ、日本と香港では予防接種1つとっても随分と違いがあります。

Continue Reading

香港幼稚園マップ - 香港学校インデックス

香港幼稚園マップ -香港学校インデックス

種別

地区
最寄駅

名称

住所

連絡先

日系

香港サイド

北角

オイスカ北角幼稚園
North Point Kindergarten of OISCA

G/F., Ming Yuen Mansion, 26-48 Peacock Road, North Point

Tel: 2564-7806
Fax: 2516-5509

Continue Reading

2007年5月26日土曜日

Wing On(永安百貨)最高70% OFF-27日まで

Wing On(永安百貨)最高70% OFF-27日まで

永安百貨100周年記念

5月24日から5月27日まで、中国系百貨店「永安百貨」(Wing On Department Store)で最高3折(70%オフ)のセールをやってます。

そごうが「SOGO全店10%OFF感謝祭」やってますから対抗したバーゲンでしょうか。
消費者にとって何でも安いことはありがたいことです。

CLINIQUEの化粧品セットHK$800⇒HK$400とかLANCOM HK$850⇒HK$342とか、夏物サンダル50% OFFとか・・・、広告を見るといろいろあります、日本人の趣味に合う合わないは別ですが。
でもこのWing Onは、UNY, APITA, JUSCOで見つからなかった日用品が置いてあったりして、ナンカちょっと・・・と「行かず嫌い」の人もいるかもしれません。
ユニー、アピタ、ジャスコで見つからなかった欲しいものがあったら、ちょっと覗いてみるとよいかもしれませんよ。
意外や意外、「あ、あった」ということもあるかもしれません。
永安百貨店は、上環総店(Sheung Wan)、太古城店(Taikoo Shing)、彌敦道店(Nathan Road)、尖東店(Tsim Sha Tsui)にあります。
あ~~~っ、日本の赤ちゃん用粉ミルクが安い、のかな?
和光堂や明治乳業の粉ミルク缶(ステップ・つよいこ・ぐんぐん)HK$180-240がHK$125-HK$150だって・・・。
ブランドと種類が合う人はいいかも。
詳しくは、Wing Onホームページにて。
Continue Reading

2007年5月25日金曜日

真面目な中国語講座-香港・中国でパンチラは「走光」

六時走光......


え~っと、マジメな中国語講座のお時間です。

中国語(廣東語)でパンチラは「走光」と言うのですが、男性は世界共通で助平でして、こういった話題が好きみたいですし、ソレを狙ったカメラ小僧もまた世界共通のようで・・・。
Yahoo!に走光に関する話題が2件ありました。

パンチラ対策の真実!カメラ小僧にはもう負けない!―香港 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000022-rcdc-ent
(Yahoo!エンターテインメント)

お尻が見えちゃう!大胆すぎる背中の露出に歌姫エルバが困惑―台湾 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000024-rcdc-ent&kz=ent
(Yahoo!エンターテインメント)

更にお隣の中国では・・・鳳凰網(Phoenixtv.com)という著名なポータルサイトがあるんですが、走光ばっかりなのよ。。。

まず、香港の若手人気女優ジェイド・クワン(關心妍)が春夏ファッションショーに登場したという話題。
2007年5月21日、人気歌手のジェイド・クワン(關心妍)が春夏ファッションショーに参加した。当日は、夏らしいサンダルに涼やかな手袋をはめて登場したジェイド。会場にはジェイド目当ての男性ファンが押しかけ、ジェイドがステージに登場すると、ここぞとばかりに激しいフラッシュがたかれた。
(以上、Yahoo!エンタメ総合)

全文はこちらから。
パンチラ対策の真実!カメラ小僧にはもう負けない!―香港 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000022-rcdc-ent
(Yahoo!エンターテインメント)
ちなみにジェイド・クワン(關心妍)が動くとこんな感じ。

Yahoo!に掲載された写真とは、ちょっとイメージが違いますね。

お隣の台湾では、お尻が見えちゃう!大胆すぎる背中の露出に歌姫エルバが困惑―台湾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000024-rcdc-ent&kz=ent
(Yahoo!エンターテインメント)

エルバ・シャオ(蕭亜軒)は、はなまる夫婦(夫)が香港で最初にCDを買った海外アーティスト(?)です。
歌がむちゃくちゃ上手い(と思う)。
ダンスもむちゃくちゃ上手い(と思う)。
ちょっと視線が逝っちゃってるんだけど綺麗なヒトです。
台湾の女性ボーカルだったら、このElvaかA-Mei(張恵妹)でしょうね(と思う)。

お尻が見えちゃう!大胆すぎる背中の露出に歌姫エルバが困惑―台湾
コンサートを間近に控えた、台湾の歌姫エルバ・シャオ。大胆すぎるデザインに初めは抵抗を感じたと言う衣装を着て登場し、「お客さんにはチケットの値段以上の価値を感じて欲しい」とコンサートの意気込みを語った。 コンサートを間近に控えた台湾の歌姫エルバ・シャオ(蕭亜軒)が、マスコミを集めて衣装の発表会を行った。(Yahoo!より引用)全文はこちら
「背中の露出」とありますが、ちなみに中国語で「ポロリ」は「露點」といいます。
點は点のことですね。
某点を露出してしまうこと=「露點」、覚えましたか?
早速、コピペしてYouTubeで検索した貴方、研究熱心でとても宜しい。
辞書登録したあなた、勉強熱心で更に宜しい。

エルバ・シャオ(蕭亜軒)をYouTubeで検索するならキーワードはElvaが宜しいかと思います。
いっぱい出てきます。
ただ、YouTubeにいるアジア系アーティストのなかでElvaは削除される確立が非常に高いです。
リンクを張っても直ぐにビデオはもう無いと言われちゃいます。

さて、中国の鳳凰網(Phoenixtv.com)の話題です。
いきなりトップページの写真で潜水艦が出たと思ったらファッションモデルがコケて露點に切り替わる・・・。
どういう国なんですかね?中国って。

話題「ジェイド・クワン(關心妍)のパンチラ対策」と絡めまして、今日の中国語講座の復習をしましょう。
パンチラは「走光」でしたね?覚えましたか?
ぱっと見ると「出光」に見えないことも無いですけど「走光」です。

では、ジェイド・クワン(關心妍)だけではなく中国大陸の女優さんも走光対策は万全よ、という話題を鳳凰網から。

「十大女星教你防止走光」 http://big5.phoenixtv.com:82/gate/big5/ent.phoenixtv.com/mala/bead/200705/0514_427_117334_1.shtml

それでは御機嫌よう、さようなら。

Continue Reading

2007年5月24日木曜日

24時間往診サービスの病院

24時間受診できる病院

24時間、開いてる病院

赤ちゃんがひきつけを起こした、子どもが40度の熱を出した、怪我をしてしまった。
病気や怪我はどんなに気をつけていても避けられないことがあります。

香港で24時間受診可能な病院の一覧です。

Continue Reading

2007年5月23日水曜日

香港の学校-幼稚園の選択

香港で幼稚園を選ぶ

小さいお子さんがいらっしゃる方は、香港に赴任が決まって悩むのが子どものナーサリー、幼稚園、小学校、それから塾などでしょう。
ここでは幼稚園を選択するときの大まかなガイドラインをお話します。

親の方針

一番大切なのは、それぞれの家庭での教育方針、つまり親の方針です。
これがしっかり固まっていないと、周囲の意見に惑わされる一方で最終的に子どもによい影響は無いと思います。

私達 はなまる夫婦の経験から言うと、大まかに2つの方針が考えられると思います。

Continue Reading

2007年5月22日火曜日

オクトパス(八達通)-出掛けるときは忘れずに

オクトパス(八達通/Octopas)

オクトパスカード-日本とは比較にならない便利さ

1997年の発行以来、発行数が香港全人口の倍と言われているオクトパス。
香港で生活する上では、無くてはならない必需品です。
どれだけ便利なのかお伝えしましょう。

オクトパスって何?

オクトパス・八達通・Octopusは、日本でいえばSuica(スイカ)やPASMO(パスモ)などのカードと同じ電子マネーカード。残高が無くなったら最寄駅の増値機(リチャージ機)や駅の客務中心(カスタマーサービス)、7イレブン、サークルKなどで料金を補充することができます。1997年発行ですから既に10年。もちろん日本よりも圧倒的に進んでいます。
香港内のMTR(地鐵:地下鉄)、KCR(九廣鐵路)、スターフェリー(新世界第一)、離島航路フェリー、バス(新巴、新世界第一、KMB、九龍バス)、ミニバス、LRT(軽便鐵路)、トラム(路面電車)などの交通機関ではオクトパスは共通で使用できます。

それから7イレブン、サークルKなどのコンビニ、WellcomeやPARKnSHOPなどのスーパーなどオクトパスの端末がある店舗での支払いにも使えます。
オクトパスが使える公衆電話もありますね。

何が便利って、日本のように定期券、Suica、PASMO、ナナコなどなど複数を持たなくても良いこと。オクトパス1枚で事足りてしまうことです。
香港での生活はこのオクトパスが無ければ語れないというくらい、日常生活に浸透しています。

オクトパスの種類・購入・補充

オクトパスカードはMTR駅の客務中心(カスタマーサービス)で購入できます。
八達通料金表
※料金中HK$50はデポジット。カードを返却すれば返金可。
カード型のオクトパス以外にも腕時計型のものも発売されています。
最初に購入したときのHK$150のうちデポジットを除くHK$100(大人の場合)が利用できます。
オクトパスを利用するメリットは、MTR、KCRの場合ですが通常料金の約1割安くなることです。

残高確認と増値

MTRやバスなどで使用したとき、九龍駅や尖沙咀東などの比較的に新しい駅では残高が表示される改札機もありますが、通常は使ったときに残高が表示されません。
うっかり増値をし忘れて残高がなかったなんてことも以前はありました。
以前のバスに限っての話ですが、昨年末あたりまでは料金の支払い後、マイナス残高になるときはエラーになってました。
最近はバスでもマイナス残高でも乗車できるようになりました。
ちなみにマイナス残高はHK$30までだと思います(それ以上の金額は試したことがありません)。
残高の確認はMTRの残高確認機で確認できます。
通常、券売機、増値機、残高確認機が並んで置いてあります。
コンビニで買い物をしてオクトパスを使ったときは、レジの表示を見れていると、ここにも残高は表示されます。
残高がなくなってきたらMTRやKCRなどの駅の客服中心もしくは7イレブン、サークルKのコンビニエンスストアで増値(リチャージ)することができます。
リチャージの下限はHK$50、上限はHK$1,000です。
駅の増値機や7イレブン、サークルKのレジでHK$50からリチャージできます。
例えばコンビニでHK$100をリチャージするときは、レジ横のオクトパス端末(青の端末でこの記事の先頭にある金色のオクトパスの絵が描かれています)にオクトパスを翳し、「ぢゃんちー・やっぱー」と言えば事足ります。
HK$50をリチャージする人はあまりいないかもしれませんが、HK$50なら「ぢゃんちー・ん~さっ(ぷ)」です。
子どものオクトパスは失くすことも無いとはいえないのでHK$50のリチャージもありかな?

その他の利用方法

最近よく見かけるのがオクトパスで支払い可能なパーキングメータ。
それからお住まいになるマンションの玄関での認証や、マンション、お勤めの会社のビルのエレベータ(香港では一般的にイギリス式でリフトと言います)のセキュリティにも使われることがあるようです。
所定の時間外にリフトを使うには、オクトパスをかざさないと動かないというセキュリティシステムです。
もともとオクトパスは日本のSONYが開発したFelica(フェリカ)カードが採用されていて、カードの中にICチップが内蔵されています。
このICチップに交通機関の支払いに使う電子マネーの部分以外のマンションの玄関やリフトのロック/アンロックなどの情報を書き込んでるわけですね。
その他、オクトパスに関しては、1週間に10往復したらHK$○○キャンペーンとか、優惠站處理器という割引マシーン、Wellcomeなどのスーパーでの買い物でオクトパスを使うとポイントが溜まるとか・・・いろいろなサービスが出てきています。
それはまた後日ということで。
Continue Reading

SOGO全店10%OFF感謝祭

香港SOGO全店1割引感謝祭(5月23日~5月31日まで)

SOGO Thankful Week 感謝周年慶 全店1割引(9折)


明日2007年5月23日から1週間、香港SOGO(崇光、そごう)銅鑼灣店(コーズウェイベイ)、尖沙咀店(チムサーチョイ)にて、半年に一度の全商品1割引(9折)(*1)感謝祭が実施されます。

さらに営業時間が朝10時から午後11時まで延長。

新聞チラシにあった目玉商品は・・・

SOGO銅鑼灣店
G/F LANCOME
保湿乳液 HK$968 → HK$378
G/F Dior Capture R60/80 HK$860 → HK$295

SOGO尖沙咀店
ESTEE LAUDER Perfectionist [CP+] with Poly-Collagen Peptides セット HK$860 → HK$295
DANIEL HECHTER 男性用スーツ HK$6,000~7,000 → HK$1,998
などなど・・・

10%OFF以外に、特別割引商品があるみたいですね。確かに安い。
全店ですから、化粧品、日用雑貨、靴、鞄、服、以外でも食料品も対象ですよ。
開催期間は2007年5月23日~5月31日までの1週間。
銅鑼灣、尖沙咀にお出かけの際は、SOGOを除いてみてはいかがでしょうか。
(*1)割引除外商品もあります。
Continue Reading

2007年5月17日木曜日

香港科学館-2007年「中国恐竜と古生物展」

香港科学館恐竜展

中国恐龍與古生物展


日時:2007年5月25日~2007年11月25日(木曜日休館)場所:香港科学館入館料:HK$45(団体20枚以上でHK$31.5、全日制学生、障害者、60歳以上はHK$22.5)


香港特別行政区成立10周年を記念して、中国で発掘された恐竜の骨など200点を香港科学館にて展示します。

この中には、ここ2,3年に発掘された三畳紀の、全長26メートル、高さ9メートルのヌロサウルス(査乾諾爾龍)の骨もあります。

(※三畳紀は、2億5000万年から2億1000万年ぐらい前までの時代)


Continue Reading

香港の学校

香港の教育制度は日本のものとかなり違います。

幼稚園には2歳8ヶ月から入園できるのが一般的です。
2歳8ヶ月から4歳までは「ナーサリー」。6歳までが幼稚園、6歳以降は中学校3年生に相当するGrade9まであります。

初めて海外に来る赴任者の子供たちは英語が話せないことが多いですから、英語に慣れるために1年間ナーサリーに学年を落とすことがよくあります。

育児サークル
香港母育さーくる
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/7885/

幼稚園
帝京香港幼稚園
コーンヒル日本語幼稚園
たんぽぽ幼稚園

小学校
香港日本人学校
URL : http://www.hkjs.edu.hk小学部香港校
No157 Blue Pool Road Hong Kong
TEL : 2574-5479
小学部大埔校及び国際学級
No4663 Tai Po Road, Tai Po, N.T
TEL : 2652-2313

中学校
香港日本人学校
中学部
No.9 Hau Yuen Path, North Point, Hong Kong
TEL : 2566-5311
Continue Reading

医療費と保険

香港には、いわゆる健康保険がありません。
従って、1回の治療費が非常に高いです。

例えば風邪をひいて見てもらった場合、一般外来(救急ではない)で診察料HK$400前後、先生への技術料HK$400前後、薬代HK$100前後で約HK$1,000前後かかると思っていてください。

虫歯の治療も同様に保険がききませんので虫歯1本治療するのに5万円~10万円、全身麻酔を施すような手術が必要なった場合、30万円~50万円近くかかるときもあります。
Continue Reading

2007年5月10日木曜日

Twins 阿嬌(ジリアン・チョン)に会いに行こう-中港台聨婚慶典

Twins 阿嬌(ジリアン・チョン)に会いに行こう-中港台聨婚慶典

中港台聨婚慶典

日時:2007年5月19日(土)午後2:30~4:30
場所:紅磡(ホンハム/HungHom)「都會商場」(Metropolis Mall)

KCRホンハム站正面の都會商場で開催されます。
KCRホンハム站から都會商場に通じる歩道(天橋)をわたり都會商場に入ってすぐのイベント広場です。

都會商場内の都會台北婚紗廣場という結婚式場の1周年記念イベントにTwinsの阿嬌(鍾欣桐/ジリアン・チョン)が主賓で招かれています。
ホームページ: www.flame-pr.com/wedding
お問い合わせ先:2810-8800(Metropolis Mall)
Twinsをご存じない?
上の写真の小姐がジリアン・チョンです。詳しくはこちらもご覧下さい。
Continue Reading

2007年5月4日金曜日

帝京香港幼稚園

帝京香港幼稚園

81 Sing Woo Road, Happy Valley, Hong Kong
Tel: 2833 9963
Fax: 2893 6835
E-mail: youchien@teikyo.edu.hk

<入学可能年齢>
2歳8ヶ月から
 
<時間>
09:00-14:00 (4月や夏休み前などは、09:00-12:00)
緊急時・重要用件・課外教室受講後の場合は4時まで(午前保育の場合2時まで)預かってもらえる。

<料金>
入園料   HK$6000
授業料   HK$3980/月(教材費含む)
保険料   HK$268/年
バス代   約 HK$1000/月
制服    約 HK$910/月(一揃い6点)
個人持ち文具 HK$275/月(一揃い4点)
※制服・文具はお下がりや家で使っていたものでも構いません。

<言語>
日本語

文部科学省の定める「新・幼稚園教育要領」を基本にして教育課程を編成しているた季節の行事等日本の幼稚園と同じような教育が受けられる。また、週1回の園外保育や体操・英語の時間・保育終了後(希望者のみ)の課外教室も充実している。縦割り保育やオープンデイも行っている。

ホームページ:http://www.teikyo.edu.hk/

Continue Reading

コーンヒル日本語幼稚園

コーンヒル日本語幼稚園

保育時間: 9:00~14:00 (2歳8ヶ月クラスを含む全クラス)
保育料:$4200/1ヶ月 
行事・教材費:$3500/1年
制服・個人持ち用品代:$950(入園時)
通園バス:有り(バス代は住んでいる場所により異なります)

【課外授業】
年少・・・幼児教室(週1回ーバス無し)
年中・・・幼児教室(週1回ーバス無し)
体操教室(週1回ーバス無し)・・・火・木曜日にあり
英語教室(インターセクションの先生によるものです)
①月・水曜日コース(週2回ーバス有り)
②火・金曜日コース(週2回ーバス有り)
年長・・・年中同様です
��2007年1月現在、年少・年中・年長のすべての課外授業にもバスありです。住んでいる地域によってはバスが出ないこともあるので、直接ご確認下さい。

その他:月刊誌$42~46/月(学年により異なります)
     写真代(月ごとに父兄が掲示してあるものから選び購入)

ホームページ:http://www.kornhill-edu.com/japanese/top.asp

Continue Reading

2007年5月2日水曜日

香港の病院

香港の病院は大別して3つです。
1つめは私立病院、2つめは香港政府の病院、3つめは個人経営規模のクリニックです。

日本人が多くかかるのが1つめの私立病院。
代表的な病院に香港サイドの「アドベンティスト病院」、「カノッサ」があります。

日本人が多くかかる理由はアドベンティスト病院もカノッサ病院も日本人の通訳(通称さくらさん)さんがいるためです。

日常会話ですらスムースではないのに、病気に関して英語や廣東語、普通語で説明したり説明を聞くのはとても難しいので、日本語通訳のさくらさんがいてくれると大変に助かります。
Continue Reading

2007年5月1日火曜日

キレイなトイレ情報

香港島 中環(セントラル/Central)

フォーシーズンズホテル 8 Finance Street, Central, Hong Kong
電話:香港(852)3196-8888
最寄り駅:地下鉄セントラル(Central/中環)駅A出口エアポートエキスプレスホンコン(Airport Express/機場快線)駅E1出口
リッツカールトンホテル 3 Connaught Road, Central, Hong Kong
電話:香港(852)2877-6666
最寄り駅:地下鉄アドミラリティー(Admiralty/金鐘)駅J3出口
マンダリンオリエンタルホテル 5 Connaught Road, Central, Hong Kong
電話:香港(852)2522-0111
最寄り駅:地下鉄セントラル(Central/中環)駅F出口
ランドマークマンダリンホテル 15 Queen's Road, Central, The Landmark Central, Hong Kong
電話:香港(852)2132-0188
最寄り駅:地下鉄セントラル(Central/中環)駅G出口
クイーンズロードセントラルのHSBC(HongKong Shanghai Bank)ビル前の公衆トイレ最寄り駅:地下鉄セントラル(Central/中環)駅K出口。 プリンスビル横のK出口を出てトラムが走っているDESVOEUX ROAD CENTRAL(デボーロードセントラル)を渡り、 HSBC(香港上海バンク)を通り抜け、Queen's Road Centralの横断歩道を渡った所。

Continue Reading

香港でトイレを探す法

香港ではトイレに鍵が掛かっていて日本のように簡単に利用できないのは有名な話です。
レストランやショップにいる場合は、店員さんから鍵を借りることができますが、街中で子どもが急に「おしっこぉ~」なんていうときが一番困りますよね。

ホテルや有名デパートのホテルを利用するのが最も確実。キレイだし。
でも、周りにホテルやデパートがあるとは限りませんし、行き慣れない場所だとホテルがどこにあるのやら。

Continue Reading
はなまる香港生活 All rights reserved .