2007年6月14日木曜日

香港マクドナルド毎週第2・第4月曜日はストロー無しよの日

香港マクドナルド毎週第2・第4月曜日はストロー無しよの日

麥當勞無飲管日

もともとなーんか無駄だったよね、マック

関東人がいうとマック、関西人がいうとマクド。
香港のマクドナルドでは、2007年6月11日から、第2・第4月曜日はストローがない日になりました。

あのストローの消費量ってすごいんだろうなー。
確かに環境保全という意味では社会に貢献するはずだな。

今は随分と改善されているけど、1,2年前のマクドナルドって浪費天国だったと思いません?
コーヒーを頼むと糖尿病になってくださいとばかりに、砂糖の小袋を4個くらいくれたし。
アイスコーヒーを頼むと、ガムシロップのパックを2つくらいくれた。

それがいつの間にか、「砂糖要りますか?」って聞くようになった。
遠い記憶をたどれば、マクドナルドの砂糖の小袋って、2,3年前は今よりも大きかったと思うんですよ。
今は、小さいですよね?

数ヶ月前までは、ケチャップも同じでした。
マックフライポテト1つにケチャップ3つも4つも使わんでしょー。
わしづかみにして、これでもかってくらいくれましたよね。
今はケチャップも控えめ。

そういえば、最近は紙ナプキンも言わないとくれないような気がするぞ。
勘違いか?

とうとうストローが毎月2回、もらえなくなるわけだ。
そのうちにコーラを頼んだら、「コップ要りますか?」とか聞かれるようになるんだろうか。
マクドナルドには、マイマグカップ持参という時代がくるのだろうか。

来るわけがないと。。。

毎週火曜日のウェルカムはプラ袋無しの日

Wellcomeのバッグ無しよの日

はなまる夫婦(夫)の大好きな Wellcome も実は毎週火曜日はプラスチックバッグ無しよの日なのだ。

環境保全については考えないといけないのは分かるけど、現実問題としてプラスチックバッグはゴミ袋に使うからね。

週1くらいだったらいいけど、それ以上になると台所のプラスティックバッグのストックがなくなっちゃうよな。

香港の場合、もう少し根本的な問題として、ゴミの分別から意識改善をしたほうがいいように思うのだが。。。

日本にいると、ゴミを捨てるときにもの凄く神経使うけど(住み慣れないだけに)、香港にいると分別っていう感覚がきれいに欠落してしまう。

少し前に、中国では再生紙の利用について問題になりました。
再生紙から大腸菌がうようよ出てきたとか出てこないとか。
環境問題とか再生利用って言っても、どうも簡単ではないみたいだなぁ。

残飯もスゴイですよね、香港って。
新聞に出てたけど、香港のチャーチャンテンでは作った食事の約4割くらい(だったと思います)は残飯になっているらしい。

もっとインフラというか、市民のリテラシーを改善しないと、ストローやゴミ袋のセーブだけじゃ焼け石に水のような気がするのだ。
もちろん、やらないよりは良いし、これが意識改善につながるんだろうけどね。

毎月第2・第4月曜日は、お洋服を汚さないようにコーラを飲むようにしよっと。

Share This

0 件のコメント:

コメントを投稿

はなまる香港生活 All rights reserved .